
美容院に行けた!
社会不安障害(SAD)の症状から、半年以上美容院に行けませんでした。今回やっと美容院に行けて髪も心もスッキリしました。少しでも出来る事を積み重ねて、成功体験を増やしたいです。
社会不安障害(SAD)の症状から、半年以上美容院に行けませんでした。今回やっと美容院に行けて髪も心もスッキリしました。少しでも出来る事を積み重ねて、成功体験を増やしたいです。
今まで薬の副作用だと思っていた症状。担当医に何気なく言ってみると、自律神経の乱れから来る症状でした(; ^ω^) 副作用だと思い込んでいたので一年以上放っておいてました。
エビリファイの投薬が終了になりました。副作用が酷く、その割に効果がなかったのが大きな理由です。 薬が変わると次にどんな副作用が出るのか心配になりますね。
気になるニュースを見つけました。うつ病は遺伝なのかもしれません。きちんとうつ病だと判断出来るものが開発出来れば、うつ病の治療も進歩しますね。今後の研究に期待です。
薬の飲み忘れ防止グッズを購入しました。薬の飲み忘れに気が付いた時にはすでに遅く、不快な症状が現れます。薬の飲み忘れを防止する為に、ピルケースを購入してみました。カラフルで可愛いので目に付きやすいです。これで薬の飲み忘れが防げればと期待してます。
カマタミワさんのコミックエッセイの紹介です。大好き過ぎて一冊に絞れず、全部紹介しています。一人暮らし女子も、一人暮らしをしようと思っている女子にもおすすめです。読みながら必ず笑ってしまうので、家で読みましょう!
就業不能保険・精神障害は対象外でした。うつ病などの精神障害は、病気としての明確な数値が出ないからでしょうか?うつ病などで苦しんで働けない人が増えています。安心して病気療養出来る世の中になって欲しいです。
投薬治療をしていると、効果や副作用が日々変化していきます。副作用は不快なものではありますが、記録をしていくことで、後々の治療にも役立ちます。今回の記事はその記録です。
Kindle Unlimitedおすすめコミックエッセイ。私の激推し全5作者。コミックエッセイはさらっと読めて、楽しくて大好きです。
「HSP」とは 敏感すぎる人という意味です。毎日生活していくなかで「生きにくさ」を感じている人は「HSP」かもしれません。HSPは病気ではないので、自分に合った対処法を学びましょう。